すららを海外で受講したいけど、できるんだろうか?
結論から、すららは海外からの受講もできます!
そして、なかなかこっちの学校に馴染めない、
進み方が違う、現地に通えるような塾がない…など。
子どもが日本に帰ってちゃんと学校の授業についていけるの?
などなど海外でも心配事は尽きません。
よほどインターネットの環境が悪くない限りは、
受講に特に問題はありません。
国内で受講するのと同じだと考えてもいいでしょう。
ぜひ海外でも安心してすららでお子さんの勉強のサポートをしてください。
すららは海外での受講は全く問題なし
すららを海外で受講したい…そう思っても、
日本と同じ状態ですららのを受けられるのか心配ですよね。
それ、大丈夫です。
すららは海外でも全く問題なく日本国内にいるのと変わらない環境で勉強できます。
最近どこの国でもインターネット環境は整っています。
むしろ日本よりインターネットが早くていい国も。

実際にすららを海外で使っても問題なしでした!
基本的にすららはパソコンやタブレット、
そしてインターネット接続があれば世界のどこでも問題なく受講できます。
ちなみにスマホでの受講はできません。
これは国内でも同じコト。
基本的にどこの国でもインターネットは普通に利用できるので、
よほど発展途上の国でない限りは問題なく利用できそうですね。
心配な場合は、先に無料体験を申し込んで本当にインターネット回線が大丈夫かどうか?
を確認してみるといいですね。
コーチとのやり取りのLINEサポートも、
海外でも普通に日本のLINEが使えます。
方法は…
・現地で作った新しい電話番号でLINEを作り直す
(日本のLINEとは別のアカウント)
・日本の携帯で現地のe-simの回線を使う
(日本のLINEのIDはそのまま)
どちらでもいけます。
私は一つの携帯電話にSimとe-simを入れてました。
なので日本でも海外でも同じLINEアカウントを使っていました。
行った先で簡単に切り替えられるのでおすすめです!
インターネットがありさえすれば、すららの学習もできるし、
LINEでコーチのサポートも国内と同じレベルで受けることができますよ!
すらら海外でするときの支払い方法は?
すららを海外でするときって、支払いは現地通貨?
なんて心配になってしまいますよね?
日本にいてもすららの支払いはクレジットカード。
海外だろうがそこは同じです。

私は日本の自分名義のクレカを使っていましたが、
海外発行のものでもVISAやMasterなどメジャーなカード会社のものなら、
普通に使えます。
↑
これは日本の色々なサイトで海外のクレカが使えるのか?
を試してみて問題なかったので大丈夫でしょう!
最近、サブスクの契約にはクレカが普通みたいなので、
その感覚ですららもクレカで契約できます。
海外発行の(例えば現地の銀行やデパートのカードなど)クレカものでも問題なしです!
まとめ
すららは海外での受講は問題なし。
国内と同じ感覚でサービスを受けられます!