ららとスタサプサービスと値段の比較!両方経験してわかったコト

すらら

この記事はプロモーションを含みます

すららとスタサプ、どっちがお値段がリーズナブルなのか比較してみました。

スタサプもすららも、子どもがオンラインで『授業』を受けて、
学習するという点では似ています。

そして両方ともコーチが付くこと(スタサプはオプション)も似ています。
結論から言うと、

同じ条件(授業とコーチ)だとすららの方がお得だと思います!

お子さんはあなたのニーズにあわせて選ぶことができると、
とても強い味方になってくれます。

両方のサービスを利用したことのある中学生の不登校児を抱える私が解説します。

\今すぐ資料請求してすららのシステムをチェック!/
↓↓↓

すららとスタサプの違うところ|授業の進め方


結論から言うと・・・

出てくるキャラクターと自分も授業に参加する、
アニメ型。というかNHKの教育番組っぽい感じなのが、すらら。

Screenshot

先生の講義を聞くのが苦にならないならスタサプです。

Screenshot


すららの講義は変わっていて、キャラクターが出てきて、
そのキャラクターがアニメーションなどで授業をしてくれます。まぁ。

このアニメーションのキャラクターが苦手という声もちらほら聞くのですが…。

特にこだわりがなければ、すららは授業を受けているというより、
ゲーム感覚。アニメを見てる感じに近いようです。


キャラが微妙とはいえ、勉強勉強してる感じではないですね。
テキストはありません。
授業の中で覚えるOR自分でノートに大切なところは書く。感じ。


アウトプットも同時にしていけるので、
そこはいいところ。

一方スタサプは、先生が画面にでてきて授業をするスタイル。

先生のキャラによると思ったのですが…
人間なので第一印象で、なんかこの先生苦手。
そう感じてしまうとうちのコはなかなか進めてくれなかったです。

その代わり、気にった先生の授業はどんどん進めてくれたので、
それはありがたいところでした!

スタサプにも各単元ごとに小テストがあって、
理解度を確かめながら進めていく事ができます。

ただ、手元にテキストがないと授業を受けにくかったのが玉に瑕でした。
ちなみに、テキストはPDFで印刷するか、別途購入。

プリント代も高くつくので、
買ったほうが得っぽいです(1200円とかでした)

まとめると・・・・・

すららGOOD
・アニメっぽいので勉強感があまりない。
・人間が出てこないので第一印象で左右されない
すららBAD
・キャラクターが苦手と感じてしまうかも
・テキストやワークがない。

まとめると

スタサプGOOD
・授業形式に慣れているお子さんはとっつきやすい
・各単元ごとに確認テストがある
スタサプBAD
・手元にテキストがないと授業が受けにくい
・授業を聞き流すかも?

どちらも授業形式で学習を進める、
知識を得るという点ではカバーしています。

後はお子さんのキャラにあわせて選ぶと良いと思います!

すららとスタサプの比較|コーチについて

●スタサプはコーチをつけないで授業だけ受けることもできる。
●すららはコーチ付き。授業だけを取り出すことはできない。

そのコーチングですが、スタサプはコーチが直接子どもについてくれて、
勉強の進捗やわからないところの質問を聞いてくれます。


基本的に子どもとコーチが進めていくので、
親的にはいまなにをしているかわからないという状況でした。


あまり子どもの学習に口を出したくないのですが…
全く何がなんだかわからないうちに進んでいってしまっていて、


結局最終的には子どもが
コーチの言う事を気ていなかった事が発覚・・・!

残念ながらスタサプのコーチは解約しました。

一方すららの学習支援コーチは子どもにつかず、
保護者のサポートをしてくれます。


親についてどうする!?と思ったのですが、
スタサプの経験から親が全くコーチとのコミュニケーションがないと、
何を今どれくらいやっているのか?さっぱり…。

親だけが取り残されて、結局期待通りの進み方をしていなかった!


という経験があるので、親としては面倒くさい…
と感じてしまうかもしれませんが、
親とコーチが話をして学習を双方向で見た方が結局いい結果に


子どもが家庭内で学習を進めるので、
やはりそこに親が全くノータッチだ方向修正なども直ぐにできず、
長い間高いお金を払っていた…ということにもなりかねません。

コーチについては個人的にはすららの方法のほうが、
親の最初の労力はありますが、
得ることができる結果はいいと感じました。

お子さんの性格にも夜と思いますが、
うちの娘のように面倒くさがりで家庭学習の習慣がついていない子にはすららがオススメです。

母親も介在しますが、小学生、中学生くらいまではある程度親の目が合ったほうが、
学習面はうまく進むと感じています。

すららとスタサプ、気になるお値段は?

すららとスタサプ、お値段しらべてみました!

入会金月額
すらら 7,000円〜8,000円すらら 中高5教科 9,800円/月
スタサプ なしスタサプ 10,780円(個人指導も込)

スタサプはキャンペーンなどをすることが多いので、
1万円を切っていることも時々あります。


すららには入会金が必要ですが、スタサプは不要。

マムさん
マムさん

入会金があるのはでかい・・涙

入会金を月で割ると670円程度なので1年トータルで見ると、
お値段の面ではすららとスタサプはあまり差がないです。


ただ、すららの場合入会金を払っているので、
入ってすぐに止めてしまったら…
それは少し高く感じてしまいそうですね。

比べてみると、お値段の面ではほとんど変わらないすららとスタサプ。

こうなると自分がどんなサービスを求めているか?
子どもにはどの様な方法が合うのか?

ここをよく見て決める必要がありそうです!

マムさん
マムさん

個人的には家庭学習の習慣がない子は、
すららの方がオススメ。

自分から割と勉強できる子や授業を大人しく聞ける子は、
スタサプがおすすめだと思います!