学校に行きたくない子供が、
すららで勉強するのは一つの方法ではありますが…。
料金がどれくらいかかるのか心配ですよね?
もちろん、すららを契約したら料金は発生します。
やはり公立の小学校や中学校よりは、
やはり料金は一定期間発生しちゃいます。
しかし、フリースクールなどと比べると、
すららの料金はかなりお得だと言えます。
通信教育のようにただ教材をやるだけの学習システムよりは割高ですが、
すららにはお値段以上のサポートがついてきます。
学校に行くのと変わらない程度の学力をつけることはできそうです。
ぜひ、安心してすららをお子様の第二の学校としてご利用ください!
\資料請求してすららでかかる料金を確認する!/
↓↓↓
すららの料金で学校の授業に追い付くことはできる?
結論からいうと大丈夫!です
(もちろんお子さんがどれくらい学習に取り組めたか?など色んな要素はありますけど)
すららはもう中学生なら1年生から3年生の授業、
どこから始めてもいいよ!という太っ腹。
だから授業内容を全部カバーしていないということはまずありえません。
もちろん、じゃぁコレ、やっといてね!と授業をはいどうぞ!
とされても親も子も困ってしまいます。
え?これどこからやればい・・・い?と。
すららは学習支援コーチが保護者のサポートをして、
学校の授業の進捗や今の理解度などを相談することができます。
そこからコーチが・・・
何をどれくらいいつまでにやればいいか?
何がわからないかを知るためにできること?
などなど教えてくれます。
すらら以外のフリースクールなどの学校は、
子供たちが自分たちで学ぶというより教えてもらう事が多くなるし、
膨大な学習項目をすべて網羅するのにはとても時間がかかります。
すららはそういった部分を、
すららゲーム感覚で進められる授業&
支援コーチと言う両輪でしっかり走ってくれる感じ。
すららっていう馬車に乗っかって、
その両輪を操作するイメージ?
それで料金が高くても月額1万円しないというのは、
どっちかというと安いと思いました。
特におすすめしたいのは学習が追いついていないお子さん。
(うちのコです・・・)
うちのコもそうだったのですが、
学校に行けても教室に入れない。
当然、授業は受けていない。
英語なんてI,Youも怪しかったし、Be動詞も理解していなかった。
授業が受けられていないので、
学習支援の先生がついてくれても、
全部1から教えてもらうしかないんですよね・・・。
公立中学、いや私立中学でも一人の生徒にそんなリソースは割いてくれません・・。
人員、足りません!(本当にそう言われました)
じゃあ・・・と家庭教師をやとってみても、
膨大な時間とそれに伴うお金がかかります。

家庭教師はオンラインでも1時間2,000円以上!
これ、5教科週一やったら週10,000円。
月に40,000円軽く超えます!!!
理科や社会などはまだいいにしても、
中学生なら英語や数学など積み上げていかなくてはならない教科は、
しっかり解説を受けてから問題演習をしていく必要があります。
その点ではすららは料金の割にきちんと学校の授業を『受け切る』事ができるのが、
最大のメリットだと思います!
払った分の料金の価値は回収は十分可能でしょう。
なんせ勉強進められなかったら、支援コーチが声かけてくれるんですから!
\資料請求してすららでかかる料金を確認する!/
↓↓↓
すららの料金とフリースクールや塾などの学校との比較
すららの料金ですが学習する教科数によって変わってきますが、
ザクッと9,000円/月かかってきます。
(後ほど解説します)
年間にしたら10万円ほどかかります。
これだけ聞くと結構高い!って思っちゃいますね…。
しかし、ご存知でしょうか?
不登校支援の家庭教師やフリースクールとなると、
月額ざくっと25,000円〜80,000円と幅はあるものの結構大きな負担が!!!
じつはすららの前に某オンライフリースクールを利用していましたが、
なかなか料金は高かったですね…。
すららとフリースクールの大きな違いは、先生と子どもが実際に話して、
授業をするという点ですね。
フリースクールもうまく使えば家庭教師がついてくれているような感じになります。
大体1時間の単価が2200円くらいでした。
月で均すとフリースクールはそんなに高いわけではないですね。
入学金 | 入学金 | サービス内容 | |
すらら | 11,000円(税込) | 10,978円(税込) | コーチが学習をサポート。自分でオンライン上で学ぶ |
某フリースクール (半年間利用しました) | 40,000円(税込) | 35,000円(税込) | 先生がついてくれて、動画を見ながら学習。学習時間は無制限だが、結局週に4回1時間ほどの利用だった。 |
いろんな形態(通い、オンライン、教科数、サポート内容)があるので一括りにはできないのですが、
コマ数が週に何コマまでと決まっていたり、
学校の勉強に追いつくという事を考えると、
このコマ数で本当に勉強に追いつくのか…という不安が拭えませんでした。
授業に出ていない子が例えば、毎日だったとしても、
1時間だけのサポートでできる事って限られているので正直難しいなぁと思うのです。
小学生だって4教科は主要教科ですしね。
もし授業をしていただいて、
先生にみっちりついて勉強をサポートしてくれればそりゃ最高ですが、
そんな事したら月に30万円とか平気でかかる計算。
全く現実的ではアリません。
もちろん、探せば無料のフリースクールなどもあるのですが、
場所が住む地域と遠ければ無理ですし。(私も利用したかった・・・)
\資料請求してすららでかかる料金を確認する!/
↓↓↓
すららの料金|料金と支払い方法についてガッチリ
すららを開始します!と決めたらまず必要なのが入会金。
え?入会金があるの?!と思ったかもしれません。
入学金はない塾や学校はありますが、
すららはそこはしっかり徴収します。
しかし、私が別のフリースクールを使っていたときは、
入会金で4万円も取られました・・・
でも、すららは多くて10,000円というお値打ちプライス。
後は教科ごとに値段が変わります。
スクショなどで対応。

学ぶ学年、そして教科数で変わってきます。
支払い方法はクレジットカード。
サブスクリプションのように毎月徴収されます。

イメージとしてはNetflixみたいな感じ?
4ヶ月継続コースの場合は途中解約はできません。
この間は必ず継続とわかっている場合にはお得なシステム。
この継続コースはなかなかお得。
1年とかの継続割引のコースはそこそこありますが、
4ヶ月はあまりないのでこれもありがたい制度です。
\資料請求してすららで最初にかかる金額を確認する!/
↓↓↓
すららは勉強する科目の数と継続期間で料金が違う。何を勉強するのがベスト?
すららの料金は一番安くて月額7,480円、高くても9,980円です。(税別です)
値段が違うのは主に学ぶ教科の数が違うから。
基本、英国数。
そして小学生なら英語を入れずに、
国、算、社、理の4教科がメインですよね。
中学生以上になると、
国数英理社の5教科をメインに学びます。
個人的に思うのですが・・・。
やっぱり積み上げていくタイプの教科(英国数)はしっかりすららで学ぶといいと思います。
なので、小学生なら国数英…と言いたいところですが、
国数、だけの契約がないので3教科。
中学に上がったっても国数英でいいと思います。
なぜなら、理科や社会って自分でもある程度ワークをするとできるんですよね。
本当は良くないんでしょうが、テスト前にガーッと詰め込めるのも、
この2教科(たまに理科はそうはいかないときもありますが…)
なので、基本は3教科でいいと思います。
でも、あなたがもしお子さんが全く授業に入れていなくて心配ならば・・・。
5教科でももちろんいいと思います!
月1,908円ほどの差額で2教科勉強できると思うと、
特別に高い訳では無いし、
ワークを一冊買えばそれくらいすぐに飛んでいきます。

意外と高いワークや問題集。
しかも!買ってもやらないので親の精神衛生上よろしくないです・・・!
すららならテストやワークなどもすべて網羅してくれているので、
すららだけで完結できちゃうのが魅力ですね。
ワークをやるよりスララをやったほうが良い理由って?
\資料請求してすららでかかる料金を確認する!/
↓↓↓
まとめ
すららの料金だけで学校で学ぶ内容をすべて勉強できます。
得に別料金はかかりません!
すららの料金はフリースクールや塾などにくらべて、リーズナブル。
なぜなら一つ一つ先生が教えるスタイルじゃないから、
大きな料金が発生しない。
言い換えると、勉強をやればやるほどお得なシステム。
タブレットなどで学習プラットフォームを提供してくれる、
学習支援サービスとは違いコーチがついてくれ、
学習の進め方などをサポートしてくれます。
すららの料金だけで学校で学ぶ内容を「すべて」無理なく網羅できる。
家庭教師などではそうはいかない。
これが一番ありがたいところ。
マイペースでのんびりとで良いので、
これまで学びが追いついていなかった学習を、
バッチリ巻き取っていけますね。
すららで勉強できる内容とは?
\資料請求してすららでかかる料金を確認する!/
↓↓↓