すららで不登校の子は学力つく?どうやって勉強すすめるの?

すらら

この記事はプロモーションを含みます

不登校の子どもの勉強、学力をなんとかしたい…
学校に行けていないのだから当然勉強は遅れてしまいます涙

でも実際どんな風に学力をつけていくのか? 心配ですよね。


すららでは登校できてる子だけじゃなく、
不登校の子の学習支援もしてくれています。

方法としては普通に通学できている子と同じ方法です。

すららオリジナルの勉強方法(ゲーム形式で勉強)
そして学習コーチが保護者のサポートをしてくれます。

ここで学習支援コーチに不登校で授業を受けられていない。
と伝えて学習計画を調整できます!

学習はコーチとマンツーマンではなく、
オンラインでするのですが、
勉強の計画をそれぞれ合うように作ってくれるんです!

実際に不登校ですららを使った口コミなどもありますし、
学校の出席扱いにするための書類も発行してくれます。

不登校のお子さんの学校に行けていないから、
勉強が遅れるのが心配という悩みも解消してくれます!

などの悩みを解決してくれる、
不登校の子を持つご両親にはうれしいサービスですね。

\今すぐ資料請求してすららの勉強方法の詳細をチェック!/
↓↓↓

すららの不登校のお子さんへの学習の方法とは?「難しすぎない?」と心配してませんか?

すららではパソコンやタブレットを使って、
オンラインですららにアクセスして勉強を進めます。

でも、、、いつもこういうオンライで授業をしてくれるサービスを使う時に気になるのが・・・。
子どもって不登校になるタイミングは必ずしも学校の学期の終わりではない事。

学校に行けていても保健室にいたり別室にいたりして、
実際授業が虫食い状態だったりして、
どこまでやったかがわからんのです。

うちの娘もそうだったのですが汗


教室に入れないのでみんなが何をどこまでしているかがを、
本人も先生もわからない問題も・・・!

そんな状態で親がどっからスタートしたらいいのかなんて、
さっぱりわかるわけもなく一体どうしたらいいのかと途方にくれました。

じゃあ最初からやろう!となると・・・

正直大人でも中1の最初の数学からやり直せと言われると、
難しいですよね…メンタル的に。

娘にも抵抗されました。
「ここはもうやった!」と言われるものの、
いや全部はわかってないよね?と押し問答。

ここで助かったのがすららの学習システム。

すららの学習システムのいいところは、
どこからでもスタートしていいところ。

が、これも問題があって。
どこからスタートしてもいいって言われたら、
逆にどこから始めたらいいのかわからない。

じゃあ今、中2の2学期で、中1の最初からすべての教科やるとなると…
お子さんもげんなりしてやる気を無くしてしまいかねません。
いや、なくすでしょう・・。

そこで、すららのありがたい味方が登場します。
学習支援コーチです。

このコーチ。保護者をサポートしてくれるんです。
保護者とコーチで学習の進め方などを相談して決めます。

私も最初このコーチは子どもの学習支援のためにいると思っていましたが、
実際コーチと対話するのは、親。

マムさん
マムさん

ちょっと面倒くさいと思ってしまいますが・・・。
子どもとコーチで完結されると
親は何がなんだかわかりません

親が入るのは大変?と思いそうですが、
親が学習計画したり、サポートを考えるわけではないので、
そこまで負担にはなありません。

すららは学習支援コーチが保護者についてくれて、
保護者にヒアリングをします。

そこから、〇〇までやってそうだから、
すららの〇〇を一度やってみて。
出来るようならこれでいきましょう!

もしくは、テストをやってみてここまではできてる。
コレがわからないならここからスタートしましょう。

・・・・・的な感じで、
この学習システムをお子さんにあった内容で進めるアドバイスをくれます。

なので、不登校の間に勉強ができていないから、
すららの勉強が難しすぎてついていけないかもしれない…
という事はありません。

なぜなら、お子さんのわからなくなったポイントを探しながら、
勉強を進めて行けるようにアドバイスを貰えるからです。

不登校になってしまったタイミングがいつであっても、
戻りつつ学習ができるのは本当にありがたいですね!

「難しすぎる!!」と挫折するリスクも少ないですし、
きちんと抜け落ちているところを見つけ出してスタートできるシステムはありがたい!

すららをしっかりやりさえすれば、
不登校でも学力面での心配も解消できそうです。

\今すぐ資料請求してすららの勉強方法の詳細をチェック!/
↓↓↓

まとめ

結論:すららがあれば学校に行けなくても大丈夫! ・


不登校のタイミングや期間をとわず、すららで勉強を始められる。

・コーチと相談して何からスタートする決められるので
「難しすぎて無理!」「ここはまだやってない!」とはならない


・学習システムの使い方は、支援コーチが親をサポートしてくれるので
 「何から初めていいかわからない」という問題はなし!


なかなか自分で続けるのが難しいオンラインでの授業。

すららはただ教材を渡すだけではなく、
きちんとサポートがあるのはありがたいですね。

今後、学校に通いたい!戻りたい!とお子さんが思ったときも、
これなら安心です。

\今すぐ資料請求してすららの勉強方法の詳細をチェック!/
↓↓↓